地上最強のブログ

しばいてくぞ

これが „und“ だ (2)

ペダルと車輪と来た道と

ペダル車輪来た道

  • STU48
  • 発売日: 2018/03/28
  • メディア: MP3 ダウンロード

 

前回の記事から

文接続undの変わった用法といった話があるが、undは全部変わってる。等位接続詞だとかホザいて、文と文を漫然と繋いでると漫然と見てる・教えてる・なーも考えてないのがそもそも間違ってる。出直してこい。

かかるが如くであるが故にいかなるundを例に取ってもよい。言い換えてってみよう。テキストは前回書いた通りゲーテ『親和力』の原文、引用枠内の緑字が引用者による表記。

第2部第18章:„Er lebte viel in sich, und wenn er mit andern war, […]“
so dass wenn er

第2部第17章:„Charlotte eilt auf Ottiliens Zimmer, und ihr schaudert, da sie hineintritt; […]“
wo es ihr (merkwürdigerweise) schaudert

第2部第16章:„Vielleicht leidet auch sie jetzt, […] und leidet wohl mehr als ich.“
und zwar leidet

第2部第15章:„Charlotte kehrte sich, […] gegen das Leben zurück, und hier fand sie Ottilien zuerst, […]“
es war hier, wo sie Ottilien zuerst fand

第2部第14章:„[…] verläßt sie das Schlafzimmer Charlottens, […] und kaum hat sie das Wohnzimmer betreten, so fällt sie, […]“
ehe sie das Wohnzimmer betreten hat und fällt

第2部第13章:„[…] kehren ihr Inneres wechselseitig heraus, und es muß eine gewisse Vertraulichkeit entstehen.“
infolgedessen muß eine 

第2部第12章:„Ottilie ist mein, und was noch zwischen diesem Gedanken und der Ausführung liegt, kann ich nur für nichts bedeutend ansehen.“
Weil Ottilie mein ist, so kann ich, was

第2部第11章:„Ottilie folgte Charlotten, […] und nun kam der Lord an die Reihe zu bemerken, […]“
es war diesmal der Lord, der an die Reihe zu bemerken kam

第2部第10章:„[…] gedenkt sie der vorigen Zeiten, und eine neue Hoffnung für sie und Ottilien dringt hervor.“
sodass eine […] hervordringt

第2部第9章:„[…] trat nun sogleich der endlich von außen wirkenden Natur entgegen, und alles, was zu tun und zu besorgen war, blieb nicht bloß hoffnungsvolle Mühe wie bisher, […]“
und nun alles, was

第2部第8章:„[…] die Städte bilden nur große Flecken, und wenn man so auf Reisen das ansieht, sollte man glauben, […]“
darum sollte man glauben, wenn man so

第2部第7章:„Das Höchste, das Vorzüglichste am Menschen ist gestaltlos, und man soll sich hüten, es anders als in edler Tat zu gestalten.“
darum soll man sich hüten

第2部第6章:„Allein es mißriet ihr auch ein Versuch von der sittlichen Seite, und dieser war es, der Charlotten viel zu schaffen machte, […]“
dieser war es, ich bitte um Ihre Aufmerksamkeit, der Charlotten

第2部第5章:„[…] und sie tat das auf eine so neckische, geschickte Weise, […]“ →
noch mehr dazu, sie tat das

第2部第4章:„Sein ansehnliches Vermögen gab ihm ein Recht, das Beste jeder Art sein eigen zu nennen, und es schien ihm nichts weiter abzugehen als eine vollkommene Frau, […]“
es schien ihm also jetzt nichts weiter

第2部第3章:„Das Gerüste stand, die Arbeit ging vorwärts, und da schon einiges, was in die Augen fiel, erreicht war, konnte es ihm nicht zuwider sein, […]“
dann konnte, da schon […] erreicht war, es ihm nicht zuwider sein,

Stand by you

Stand by you

  • SKE48
  • 発売日: 2018/12/11
  • メディア: MP3 ダウンロード

第2部第2章:„Man konnte wohl nachkommen, daß […] und es wirkte noch immer ernst und angenehm auf den Betrachter, […]“
dergestalt, daß es […] wirkte

第2部第1章:„Freudig übernahm er jede Sorge und Bemühung, und weil er mit großer Leichtigkeit rechnete, so war ihm bald das ganze Hauswesen kein Geheimnis, und überallhin verbreitete sich sein günstiger Einfluß.“
auch rechnete er mit großer Leichtigkeit, also war ihm […] indem überallhin sich sein günstiger Einfluß verbreitete

第1部第18章:„[…] das Ganze hatte einen friedlichen Charakter, und die einzelnen Partieen, wenn auch nicht zum Malen, schienen doch zum Leben vorzüglich geeignet zu sein.“
während die einzelnen […] geeignet zu sein schienen 

第1部第17章:„[…] als Charlotte […] von mancherlei Gegenständen sprach, aber des Gemahls, und wie es schien vorsätzlich, nicht erwähnte.“
wie es auch vorsätzlich schien

第1部第16章:„[…] war auch von einer Aussicht auf eine vorteilhafte Heirat die Rede, und obgleich er diesem Punkt keine Aufmerksamkeit schenkte, so hielt sie doch die Sache schon für gewiß […]“
dementsprechend hielt sie, obgleich er […] schenkte, doch die Sache

第1部第15章:„Endlich leuchtete Eduarden der sehnlich erwartete Morgen, und nach und nach stellten viele Gäste sich ein; […]“
Nachdem endlich […] leuchtete, stellten nach und nach

第1部第14章:„Der untere Damm war zu verstärken, die mittlern abzutragen und die ganze Sache in mehr als einem Sinne wichtig und bedenklich.“
Einbezogen, dass der untere Damm zu verstärken, die mittlern abzutragen waren, war noch die ganze Sache

第1部第13章:„[…] sie sind ihm zu enge; er eilt auf das Feld, und es wird ihm zu weit.“
es wird ihm wieder(um) zu weit

第1部第12章:„Er ging in dem großen Saale auf und ab, versuchte allerlei, und nichts vermochte seine Aufmerksamkeit zu fesseln.“
aber nichts

第1部第11章:„Wir haben uns den ganzen Tag nicht allein gesprochen, wir haben uns solange nicht gesehen, und nichts ist natürlicher, als daß man sich nach einer vertraulichen Stunde sehnt.“
gesprochen, da wir uns solange nicht gesehen haben, ist allzu natürlich, daß wir uns nach einer vertraulichen Stunde gesehnt haben

第1部第10章:„[…] ihre Heiterkeit und scheinbare Unbefangenheit teilte sich sogleich mit, und ein hoher Anstand begrenzte das Ganze, ohne daß man irgendeinen Zwang bemerkt hätte.“
so gleich mit, dass ein hoher Anstand das Ganze begrenzte

第1部第9章:„Es ist ein ernstes Geschäft, und unsre Einladung ist ernsthaft; […]“
Es ist, genau wie unsre Einladung ernsthaft ist, ein ernstes Geschäft 

第1部第8章:„Man sah sich des Tages weniger, und mit desto mehr Verlangen suchte man sich des Abends auf.“
um mit desto mehr Verlangen sich des Abends aufzusuchen

第1部第7章:„Überhaupt nimmt die gewöhnliche Lebensweise einer Familie, […] auch wohl eine außerordentliche Neigung, […] in sich wie ein Gefäß auf, und es kann eine ziemliche Zeit vergehen, […]“
Erstens nimmt überhaupt die gewöhnliche […] auf, zweitens kann es

第1部第6章:„Sie stand auf, und Charlotte umarmte sie herzlich.“
Weil Sie stand auf, umarmte Charlotte

第1部第5章:„[…] im Rechnen waren alle schneller, und an schwierige Aufgaben, welche sie besser löst, kam es bei der Untersuchung nicht.“
Und wenn im Rechnen alle schneller waren, kam es bei der Untersuchung nicht an schwierige Aufgaben, welche

第1部第4章:„[…] und auf das geschwindeste war der Wust in eine erfreuliche Ordnung gebracht, [und] lag rubriziert in bezeichneten Fächern.“
indem auf das geschwindeste der Wust […] war

第1部第3章:„[…] er führte ihn überall herum, bald zu Pferde, bald zu Fuße, und machte ihn mit der Gegend, mit dem Gute bekannt; […]“
um ihn mit […] bekannt zu machen

第1部第2章:„Eduard fand sich allein auf seinem Zimmer, und wirklich hatte die Wiederholung seiner Lebensschicksale aus dem Munde Charlottens, […]“
dann erst hatte wirklich

第1部第1章:„[…] »öffnet sich rechts das Tal, und man sieht über die reichen Baumwiesen in eine heitere Ferne.“
damit man […] sieht

制服と太陽

制服太陽

  • 欅坂46
  • 発売日: 2016/11/30
  • メディア: MP3 ダウンロード

これが „und“ だ (1)

 

undの用法が多様と言う話。それが当たり前という話。何故かと言うと、「」という接続詞がそもそも色んなことをやってる事を思い出せよということ。

例えば

快速と動体視力

快速動体視力

  • AKB48
  • 発売日: 2013/12/11
  • メディア: MP3 ダウンロード

と言うのがあって、「* 快速動体視力」「* 快速とか動体視力」「快速、動体視力」とどう違うだろうか。3個目はまだしも1個目2個目は非文でもあるが、何故だろうか。

」等では類が同じものしかつなげれない:「快速準急通勤快急不快京阪」、「動体視力静止視力核抑止力」。だから「月やスッポンポン」が成り立たない:で繋げれるのは星同士・亀頭同志。

一方「」のほうは、「ノグリラーメンU.F.O.」といった「」等と大差ない列挙(

みどりと森の運動公園

みどり森の運動公園

  • NGT48
  • 発売日: 2017/03/15
  • メディア: MP3 ダウンロード

なども「みどり森の運動公園」とほぼ同義)もすれば、「ノグリラーメン辛ラーメン」「U.F.O.ペヤング」といった新たな接続を作り出すことも出来る。「美味しい食品」という類に属するノグリラーメンU.F.O.を、「ゴミ」という類に属する辛ラーメンペヤングと繋ぐことが出来る。その上で新たなものを作り出す。「ノグリラーメン辛ラーメン」で「麺」という類を新たに作り出すことができる。「ノグリラーメン辛ラーメンの区別もできない」という命題を作り出すことができるが、で繋いでいると作り出せない。

普段ぼっっっけーと使っている「」だが、積極的な新接続・新意味・新観点を創出する接続詞なのであり、ぼっけーと使ってても往々にして新創出をしてしまってる。それは自分による・自分がやっている新創出なのだから、「」で繋ぐのは、言うなれば、責任がある。例えば「日本韓国」と言うと、日本という国が有り韓国という国が有りと漫然と言っているのでは全く無く、くだらんわボケ

」で繋ぐのは、積極的な何かプラスアルファ行為であらざるを得ない。表現の世界では当然自明のことであり、「」が常に積極的なプラス何かの表現手段である。「快速動体視力」なら、「快速の電車が有ってそこに乗ってるあのコが居てそれを見ている自分の動体視力が有って見ている自分の想いが有って」という物語を作り出している。こういう創出、「」以外には、出来ない。もしくは「」の出来損ない模倣の「快速、動体視力」といったものでしか出来ない。後者は「セッ鹸、嘘、ビデオテープ」とかの欧米言語の気取った言い方のキモい物真似である。

他にも、

制服の芽

プライド制服の芽

  • SKE48
  • 発売日: 2010/04/28
  • メディア: CD
赤いピンヒールとプロフェッサー(松井珠理奈)

赤いピンヒールプロフェッサー(松井珠理奈)

  • AKB48
  • 発売日: 2015/01/21
  • メディア: MP3 ダウンロード
憂鬱と風船ガム

憂鬱風船ガム

  • 乃木坂46
  • 発売日: 2016/03/23
  • メディア: MP3 ダウンロード
ドガとバレリーナ

ドガバレリーナ

  • NMB48 Team N
  • 発売日: 2017/07/04
  • メディア: MP3 ダウンロード
10クローネとパン(児玉 遥、藤江れいな、古畑奈和、山本 彩、横山由依)

10クローネパン

  • AKB48
  • 発売日: 2014/01/22
  • メディア: MP3 ダウンロード

といった表現がどれも「」によって独特なことを言っている。どんなことを言っているのかと言うと、一義的には決まらない。例えば

サボテンとゴールドラッシュ

サボテンゴールドラッシュ

  • AKB48
  • 発売日: 2013/12/11
  • メディア: MP3 ダウンロード

と言うと、植物と採掘という類が異なっている2つのものを繋いで、「(グループの活動を喩えている所の)ゴールドラッシュというのが有って、その風景の中にサボテンが有るが」という場面を創出している。ゴールドラッシュが主、サボテンが従でありながらここに欠かせない静物として独特な味わいを添える。

サングラスと打ち明け話/研究生

サングラス打ち明け話/研究生

  • NMB48
  • 発売日: 2017/07/04
  • メディア: MP3 ダウンロード

という表現などもこれに近い。忘却美学と言った場合「忘却の美学」などと言うより余程含みがある。

Ottilie und ich」(Wolfdietrich Schnurre, Es ist wie mit dem Glueck (3833306793 / 9783833306792) に収録)といった表現もこういうことである。「Ottilie wie auch ich」「Ottilie, Gabi und Klaus」のような単純列挙ではない。(Ottilieという)或る独特な人物「」自分を繋いで、こういう結合から一定の人間関係を創出して、Ottilie単独・自分単独には無かった新たな物語を作り出している。2人がただ居ると列挙しているのではない。undで2人が結び付いてしまい、結び付いて出来る磁場に2人が組み込まれてしまう。そして何かしらの、読まんと分からん(上の例たちなら聴かんと分からん)味わい・含み・匂い・韻々たるものが込もる。undにはこういう力が有る。(このことに関して、undで繋いだ名詞《2つ》を無冠詞にするという用法を思い出すかもしれないが、それは全然ちがう。この無冠詞用法は、リンク先に解説しているように、複数の名詞を列挙する時のものであって、und結合《両》項目を《際立たせる》とか何とかいうような用法ではない。)「Feuer und Wasser」と言うだけですでに火だけ水だけには無かったモノを言ってしまっている。この中に命題「Feuer und Wasser kommt nicht zusammen」がもう含まれているとも言えるだろう。

見ているように、ただただundで両項がつながれているだけである。元々有ったOttilie・ich・Feuer・Wasserに何も足していない。ただ繋ぐだけで何か新しいものが生じる。undとは、つなぐだけで総合判断をしてしまう、まさしく繋辞なのである。と言うか、総合判断とは原型がこのようなものなのであろう。(ただするだけで何かプラスアルファしてしまうもの、これは、描写がそうである。描く・記すというのは、事象に何も付け足さない純粋観照では全く無い。ましてや、描いた・記したものを公表(=社会性化)してしまうと、ただ描いた・記した・書いた・報告しただけだった筈のそのそれが、確実に何か効-結果をもたらしてしまう。カリカチュアなどをその最たるものである。ただ描写しているだけなのに極めて積極的・能動的な価値判断をしてしまうのがカリカチュアである。)

君と僕の関係

君と僕の関係

  • AKB48
  • 発売日: 2013/12/11
  • メディア: MP3 ダウンロード

 

これほど潜在的効果を有している接続詞であってみれば、文を接続する時にどれほどの事をやっているのか、押して知るべしである。と言うか、これは、「そして」に、サテ言ワセテモラウガ・ココデ真ニ言イタイ事デアルガ・斯クノ如クデアルカラダカラコソ等々様々な含みを負わせている事からも判ることである。「そして」はただ文と文を繋いでいるのではない。積極的に何かをやっている。それをよく分かっている。だからundも分かろうか。undを二度とぼっっっけーと見るなよ。

[…] Man wird mir schon diese meine Sätze nicht glauben, und wie viele der Art habe ich noch auf der Seele!

(Nietzsche, Die fröhliche Wissenschaft, II/82)

ぼっっっけーと「そしていかほどの」とかにすんなよ。undが「逆接」になっている。言うなれば:

  • obwohl ich viele der Art noch auf der Seele habe

と言っている。

次、ここでも紹介してるヴィーラント(Christoph Martin Wieland, 1733–1813)の『アブデラ人物語』第2部第5書第2章(Wieland, Geschichte der Abderiten (Zweiter Teil, Fünftes Buch, Zweites Kapitel)

Dies war's auch wirklich, was der Präsident hatte sagen wollen; aber bei dem Wörtchen und überfiel ihn eine Art von Beklemmung, als ob er wider Willen fühlte, daß er im Begriff sei, eine Sottise zu sagen; […]

ぼっっっけーと「その一言でそして」とかにすんなよ。これ言い換えると

  • das war auch ein Wörtchen, bei dem ihn eine Art von Beklemmung überfiel

である。

というかundがクソぼっっっけー単っ純ーに「そして」をやっていることのほうが無い。前文に対して後文がプラスアルファ何か意味を帯びて繋がる、前文に対して後文が脱出不可能磁力で論理的・文脈的・連関的に繋がる、ということを分かっていなければならない。undをこういう風にして都度都度見ていなければならない。誰もが見てるはずの例をもっかい見よか。『親和力』ひらけ。(なお、アホが勘違いするのを防がなければならないのだが、【「誰もが見てるはず」だ・お前は次のテキストを見ているはずだ・お前は見ながら理解していないのだ】ということを示したくてこのテキストを選んでいるのであって、別にゲーテだから特に選んでいるわけではまったくないゲーテだからと言って特に引用例示するにふさわしいお手本のドイツ語というのではまったくない。勘違いするなよバカ。)

次回の記事に続く

 

ググれバカ

そんなバカな・・・

そんなバカな・・・

  • 乃木坂46
  • 発売日: 2014/04/13
  • メディア: MP3 ダウンロード

 

米オムニ・ポテンツ社は28日、イン・ポテンツ社との共同で、GGR-Bkの試乗会を開催した。GGR-Bkはプレイ・パルズ・トイ社と共同で開発されてきたAGPtEKの後継にあたり、「ググれ・ボケ」として日本向けの販売も予定されている。日鋼重鉄の代表・山崎天は38日、記者会見で今後の見通しを発表、

ここの最下段で書いたことだが、言語音声を通じて他人から情報を得ようとするのをヤメたほうがいい。人間は「声」というものが大大大好きで、「声」に「ふれ」ていると安堵安心立命の境地に居られるから、ゆーたら仕方ないことではあるのだが、かといって、人間がしゃべくって伝えれる情報量などは、見させて伝えれるのに比べて激ショボく(100分の1と考えろ)、また、会話という、何も練ることも整えることもできない、即興がすべてという場では、伝達内容の精確さなど毀損され放題であり、会話とは、思いつきを放屁し合っている阿呆の放言合戦なのである。情報伝達手段としては(それ以外の話はしてない)会話はオワコン。ところが、直接会って話したほうが「ちゃんと」正確に判るとカン違いし、果ては電話などというオワコン中のオワコンが大好きという、そんなような苔むした老害がまだまだ健在である。「話をする」というのは、情報伝達手段としては(それ以外の話はしてない)、現在のような情報技術が無かった時代にやっていた仕方なしの手段であって、こんなアナログにしがみつく必要は無い。むしろ、「しがみつ」かれているものに過ぎない。

今、話したい誰かがいる(Type-C)(DVD付)

今、話したい誰かがいる(Type-C)(DVD付)

本記事では、こういった老害アナログどもを収集する。連中が不精確・うろ覚え・裏付け無し・検索せずで書いているのだから、こっちもうろ覚え・テキトーの姿勢で書くことにする。そう、本記事は、ここここで触れている、うろ覚えで書くバカを、ググらない=裏を取らないバカとともに、揚げつらっていく。

 

歯医者が虫歯を作ってる

歯医者が虫歯を作ってる

  • 作者: 長尾周格
  • 出版社/メーカー: 三五館
  • 発売日: 2014/02/21

のどこかに、3歳か4歳、または五歳か6歳く゜らいまでに虫歯菌が移らなければ一生虫歯にならないと「むかしテレビで見たのですが」と書いてあったように思うのですが、なぜこの本の筆者は、2010年こ゜ろに出版する本のなかで、ググれば大量に出てくる七歳虫歯説を、「むかしみたテレビ」から引用するのでしょうか。ちなみにここにも「昔テレビでやってたのをみてました」といううろ覚えバカがいる(2018/03/07 12:34) 投稿番号:278597)が、同じ番組だろうか。また、そもそも一般に言って、なぜ多く(何人??)の書き手は、仕込みと台本、編集と局内政治、営業と企業顧慮だけで出来ている「テレビ」を典拠とするのでしょうか。

 

この長尾などはかなり若い(何歳??)ほうでありながらこの始末だが、次に高齢著者を例に見よう。

というクソしょうもない本の中の「創発」に関して述べている箇所(何頁??)で、モルガンに言及しながら、モルガン自身は創発というのを「S・アレクサンダー」から学んだと言っているがこのアレクサンダーというのが誰なのかは「不勉強なのでわかりませんでした」と述べている。「不勉強」「勉強不足」という語がゲロヘドクソ気持ち悪いのは措くとして、お前の「勉強」を発表してんでええからそのぐらいの人物名などググれやバカと言おう。いま、「インターネット」を「検索」すれば、これがSamuel Alexanderであり、つまりサミュエル・アレクサンダー(1859–1938)であり、モルガンが念頭に置いているアレクサンダーの著作もこのように正確に判る。これは2002年のものだが、1947年の出版物でも判ることである。おまけなんかいくらでも貼れるが、とにかく、こんなことは、ググって数分で判ることなのである。

 

「老醜」が別に高齢者にまったく限らないように、老害も年寄りのものだとは言っていない。現象とその名称を混同するな。名札に書く言葉は当座しのぎにすぎない。例えば、この記事の中ほど(どこ??)で、ググるのをサボってる間抜けな論文を責めておいたが、この論文の著者も若手である。このような若年性アナログ病患者も標的としていく。

 

ここでも書いたが、本というのはなるべく読まないという読み方で読むようにする。例えば

「左脳・右脳神話」の誤解を解く (DOJIN選書)

「左脳・右脳神話」の誤解を解く (DOJIN選書)

  • 作者: 八田武志
  • 出版社/メーカー: 化学同人
  • 発売日: 2013/04/01

など、「はじめに」と「終章」以外読まんでいい。この記事で成敗してやったアホの「脳トレ」の誤謬を182頁で説明しているところが有用なぐらいの取り柄しかない。これの著者、事実とデータの解釈に随分しっかりとした態度でいるのだが、それにしては、45ページで、身体器官の対構造を疑問にしたのが「一六四九年のルネ・デカルトの著書に始まると考えるのが一般的とある」と書きながら、その「とある」ところの「書物」の書名も何も記していない。また、「情念論」という語を伏せているのは何故なのか。なぜこんな曖昧にする書き方をこいつはしてくさるのだろうか。また、「あの『方法序説』」に「我思う、故に我あり」と書いてあると述べているが、もちろん『方法序説』中の「je pense, donc je suis」と他の本に出てくる「[ego] cogito, ergo sum」との区別が付いているんだろうな。ググったら分かることだが、2010年代でググりサボってんじゃないだろうな。(なお、脳科学系意識研究系の著作では、バカの1つ覚えで「我思う、故に我あり」を引用して来る風習ができているが、どの論者もこの文言の本当の問題点を見過ごしている。ここには季語が入っていないのである。)

 

知覚と行為の認知言語学: 「私」は自分の外にある (開拓社言語・文化選書)

知覚と行為の認知言語学: 「私」は自分の外にある (開拓社言語・文化選書)

  • 作者: 本多啓
  • 出版社/メーカー: 開拓社
  • 発売日: 2013/10/18

という、ボケ老人文体で書かれた本があるが、この記事この記事で言ったように日本語学関連の発言をする人間は外語として常にゼッタイ 英語しか知らず、もう1個加えるとなぜかフランス語に限るという始末なのだが、おまけとして、ドイツ語を引用してくる時には必ず何かしらの間違いをしてくさってくださいますというのがある。させていただきます。例えばこの本が池上嘉彦から「Niemand ist hier ausser mich.〔ママ〕」を丸写しし(38~39頁)、佐久間鼎から「Ich bin hungrig.〔パパ〕」を丸写しし(63~64頁)しているが、「Niemand ist hier außer mir [ich].」「Ich habe Hunger.」程度の知識もないのが無理して文作って、引用感染が間違いを広めていくことになる。自分が知らん外語の文を挙げるのならググって裏取るのがスジなのだが、この本を書いている人間は、これだけのアルファベットローマ字数をググることも出来ないのである。

 

我が日本皇国には、ドイツ語原語を引用する際に、①ドイツ語にヒドい無知でいてしかもそれを1ミリも修正する気がないという根性を丸出しにしたクソど間抜けな引用をしなければならないという至上の定言命法と、②何がなんでも死んでも生きてもシコってもマチガった引用をしなければならないという絶対普遍の掟が有って、それは、

「新」怪奇現象41の真相

「新」怪奇現象41の真相

  • 作者: ASIOS
  • 出版社/メーカー: 彩図社
  • 発売日: 2015/12/24

といったそこら辺の印刷物体に於いても一貫徹されている。
 24頁、例の霊現象を「Polter geist」と記す。… あのな、それな、どうやったらな、分かち書いた語が見つかるんだ?お前は、「Poltergeist」を、一体どこから引用して来たんだ?よしそうか!お前は、おそらくきっと十中、あの人をレスペクトして「Auf-sich-Zukommen-lassen」や「Zeit-Spiel-Raum」を真似たかったんだな。しばくぞ。
 270頁、Kottenforstの「錆びない鉄柱」は「Eisernen Mann」だそうだ。お前が4格を心から媛している事はよく理解できた、おりがとう。今度から、ググってページトップとWiki記事に出て来る語をコピペしよな!
 いや無理かな。はっきりしてるのは、この本が大部分ネット記事に依拠して書かれていながら一切Google検索を使わないという超高等技術を駆使されて書かれてしまっているからだ。ググったのなら「Polter geist」や「Eisernen Mann」に突き当たるほうが難しい。
 まあ安心しろ、このテのアホがあと80億人は居るのだし、ドイツ語に無知な奴およびドイツ語に熟知な奴の1人残らず全員がこの愚行を日夜犯しておる。そろそろ断言しよう、日本にはドイツ語は存在しない。

↓ ドイツ語。激神曲

UZA

UZA

  • AKB48
  • 発売日: 2013/12/11
  • メディア: MP3 ダウンロード