この記事で書いたように、現在使っているROCCATのROC-11-820-WEがゴミクズすぎるので、1ヵ月ともたず、買い替えることにする。現在では買った時より約2500円も高くなった高級品になっているのだから、
我慢して使っていればいい話なのだが、いや我慢して使い続けることもできない。上掲記事に書いたように、ボタンを異常に押してしまいやすいから、ついうっかり押して誤動作をしないようにと、握っている間手が常に緊張してしまうことになり、使用後には手がガチガチに疲労することになる。よく言うようなマウスで腱鞘炎などというのは自分には無縁な話で、「腱鞘炎」だの「チャタリング」だの誰の身にも絶対起きない空想でたらめをホザいてるアホどもをアホとしか思っていないが、ROCCATのゴミくずマウスを使っている限りでは、このデタラメもあながち嘘でもないものになる。手がいったいいったい。
とにかく欠点ぞろいのクズだった。マウスに普通に手を置いているだけで常に勝手にボタンを押してしまうように異常キチガイにくそ軽いボタンな上、浅すぎるのか何なのか、押している間に指が異常に離れやすくて、ドラッグ操作の途中で操作が解除されてしまいやがるのである。こんなもん使い物になるか。あと表面にゴム部分が皆無なのもしんどい。マウスはつまんで正位置に戻すということを10秒に1回ぐらいはすることになるが、このつまむのが、表面がつるっつるだと、苦行に近くなる。そこはマット仕上げとか関係ない。プラッチック剥き出しである以上ツルッツルはツルッツル。また、こいつは最軽量級ではなく普通に重みあるから、つまんで動かすのが実にラクでないと来ている。もちろん、つまんだ時には、何かのボタンを誤押しよる。どこまでクズやねん。
しかも、欧米系のマウスはみんなそうだろうが、インドの小便器と同じで、どこの誰がこんなもん使うんじゃボケとしか言えないバカ巨人仕様になっており、デカすぎる。今回断念したエレコムのM-DUX30BK(M-DUX50BKではない。こっちはやはり使いにくそうだ。ECM-G02URBKで痛感したが、多ボタンはタテに3個以上並ぶと、どれがどれなのか異常にわかりにくくなる)など小さ目で使いやすそうだが、なぜ小さいマウスを作るということをメーカーは全然しないのだろうか。また、レビューにもよくあるが、ユーザーのほうも、手が大きいほうですが云々という意味不明な奇形が湧くもので、こいつらがまたバカデカ迷惑マウスをヨロコびよるものである。大きい手という醜い醜形物はキモい。というか、デカくて節くれだって(て毛なんかもびっしりの)る男の手がキモい。かといって、性別不明に手が小ぎれいな男はもっとゲロきしょキモいがな。(ついでに言っとくと、衣料品コーナー(衣料品「店」には自分は行かない。スーパー等のコーナーにしか行かない)の大き目サイズのコーナー、あんなもんいらん。そんなデカい奴おらんわ。そんな9億人に1人しかいない者のためにいちいちコーナーを用意するな。かといって反対もクソで、例えば股下65cmなどという呆れた短足ズボンを平気で作って売ってやがり、自分もこれに騙されて買わされているが、こんなキモい商品誰が買うんだというものだ。現に、全然売れておらず、常に売れ残っており、この売れ残りに騙されて買ったものだ。今衣料品を買いに行くと、たぶん特に某有名大型店の衣料品売り場がそうなんだろうが、この意味不明の謎短足ズボンがゴリ押しに売られている。メーカーと商店は気が狂ってんのか?なぜ企業というのはどこの誰に需要があんのかというゴミを垂れ流すのが大好きなんだ?)
LEDのイルミネーションなどはそれはもう最高で、カスタマイズすると極美のものになるのだが、とはいえ、見せる相手も皆無絶無の極北ぼっちの終身年齢イコールいない歴の自分には、まったく意味のないことだ。あとSwarmにバグありで、「ボタンの割り当て」の「プリセット」、その中のプリセットを何か選んでおいてそれにボタンを割り当てるのだが、何と、別のプリセットにちょっとでも変えると、今設定したプリセットが初期値に戻ってしまう!!!!ボタンの割り当ては手間暇と時間のかかる面倒な作業だ。これが、プルダウンメニューの選択肢をちょっと変えただけで、リセットされてしまうのである。最悪もいいところだ。このマウス設定ソフトは、設定を保存するという最低限のことも出来ないクズらしい。
あと最後に、裏面の滑り止め(か滑り用)のゴム張りに保護シールが貼ってあって、それが貼ってある間はふつうに滑りがいいのだが、これを剥がして(ただの保護シールだから当然剥がすしかない)滑り止め(か滑り用)のゴムをむき出しにすると、摩擦係数99999億(摩擦係数の意味は知らん)ぐらいで滑り悪くなる。エレコムのマウスパッド(MP-DG01WH)を使っていて、ECM-G02URBKだと滑りすぎで不愉快(マウスを置いただけで傾斜上を勝手にマウスが動く)だったが、今度は逆に、ひっかりすぎて不愉快最悪になる。全然マウスが動かんのを力入れて押さないといかん苦労たるものやというものだ。これが、なんと、パッド敷かないデスク天板の上だと、わりと滑りよくなる。しかし、このパッドを使わないといけない。2000円台もしとんねん。
そういったわけで、エレコムのM-DUX30BKなんかに替えるしかなかったのだが、ふと、ロジクールのマウスのページを開く。LogitechにせよRazerにせよ、日本のAmazonより米Amazonのほうが必ず安いという価格不公平だから、買う気にならず、主にエレコムなどの日本の製品を買うしかないのだが、今見ているG300Srなら、安物すぎて、彼我の価格差が大したものでなくなる。米Amazonでなら約2000円、
日本Amazonなら約2300円と、
3ケタ円規模の損しかしないで済む(なお、「G300Sr」と「G300S」は同じものだそうだから、そこの話はしない)。これがミドルクラス品以上だと数千円規模の損をする。また、ミドルクラス以上のロジクールは軒並み表面つるっつるな一方、本廉価品は親切なゴム張りものだ。マウスは、ほとんどのものが、高いくせにも関わらず、表面にゴムの1つも張らずつるっつるにしている不親切マウスだらけだが、これがカッコいいとでも思ってんだろうか?アホか。手が疲れるだけじゃボケ。あと、ロジクールもそうだが、高級品のどれもが、右クリック左クリックのボタンの先端が尖っているのが多いがこれはダサいし、このテのはこの両ボタンの間に妙に隙間
があるがここにホコリが入りそうなのがイヤ(自分は掃除キチガイなんでな)で、ついでにそれもまた安っぽくてダサいものなのであるが、G300Srはこの両ボタンがピシっと閉じて丸みで終わるというシックでスタイリッシュな形になっている。値段でバイアスがかかって言うのではない、ロジクール品は、この一番安いのがどう見ても一番理想的な品になってしまっているのである。
なお、この品にすると、今までに使ってきたエレコムとROCCATの2品に比べてボタン数がぐっと減り、不便になる気がする。確かにそうなのだが、むしろそれでいいはずなのである。エレコムのトラックボールの時から多ボタンに慣れ出してしまって、マウス上で操作をしてマウス上で済ましてマウスを握りしめ続けるようになってしまっていたが、これは間違いなんである。自分で書いておきながら大事なことを忘れてしまっていたが、マウスとはあんまり触らないものである。マウスに常に手を置いているアホづら、あれは誤ったPC操作である。99999%はキーボードで操作して、マウスはカーソルを動かす必要最小限の動作のために触るに留める。戻る/進むならまだしも、PageUp/DownやHome/Endまでマウスに頼りっきりになっていたが、後者の操作はNumLockをかけたテンキー上で行ったほうが何億倍も効率的でラクである。マウスは悪魔でカーソルを動かすためのもので、これが気兼ねなく自在にできないといけないのだが、ROC-11-820-WEは、上にさんざん理由を書いているように、気兼ねしかしないほどに不自由となる。こんなんマウスじゃない。
あと、高dpiにも飽きた。27インチモニターなんかではさぞdpiが高くないといけないような気がするものだが、そうでもない。このサイズでも、3000未満のdpiでいい。3000未満でもそれほどカーソルはもたもたではない。確かにdpiが1万近くだとカーソルがびゅんびゅんしていて操作がキビキビするかのようなのだが、低dpiとそこまで違いがない。むしろ、所詮細かい操作が難しいから、例えばブラウザのブックマークアイコン1つ押すのでさえ、Amazonの「カートに入れる」ボタンを押すのさえ、難儀する。(ところでAmazonの「カートに入れる」ボタンてヒネくれてるよな。端っこのほうをクリックすると反応しない。端っこをクリックすることって頻繁にあるのにな。)
5月17日にG300Srを見つけてここまでのことを考えた上でAmazon購入、
現物が来て使ってみてどうだったかを↓↓↓から書いて行く。
20日の昼前になってやっと届いた現物:
にっくきROC-11-820-WEとの大きさ比較。
これだけの差しかないように見えるが、実際はとんでもなく小さい。届くかが心配であろう右上と左上の2ボタンG4~G7も余裕で届く。というか、この画像に見るサイズ差でマウスを変えると、差異の大きさ違和感に面食らうということが言える。
ボタン割り当てやDPIなどだがこのページから「ソフトウェア バージョン: 9.02.65」の「ファイルサイズ: 122.6 MB」というのをクリックして「LGS_9.02.65_x64_Logicool」というのをDLする。これをインストール:
「次へ」をクリック
すると、こんな画面たちを変遷する:
「Logicool ゲームソフトウェア 9.02」というソフトがWindowsスタートメニューの「すべてのアプリ」などに入る。タスクトレイの「^」をクリックしても、こいつは居る。
このソフトウェアだが、非常に直感的な内容で、説明の必要は一切ない。高度な操作もあるらしいが、用は無い。
なお、本体が軽すぎるしゴム張りがあるしエレコムのマウスパッド(MP-DG01WH)の上で滑りすぎず全然ひっかからずで、しぬほど快適に動かせる。かぶせ持ち・つまみ持ち・しこり持ち・しゃぶり持ち全部超々々々々ストレスゼロ。今までの何だったんだというものだ。あと、ボタンがアホ軽くないししかも天面にしか付いていないものだから、ROC-11-820-WEと違って、誤押をすることが、天地引っくり返ってもゼッタイない。
どこまで快適なんだ。なぜ、最安クラスが最快適なんだ。

- SKE48
- 発売日: 1970/01/31
- メディア: CD