
涙に沈む太陽 パチンコホールVer.CD+DVD 重力シンパシー公演M4
- AKB48
- 発売日: 2012/09/08
- メディア: CD
ということは、Kindle電子書籍リーダー並みの推定史上最もっさりタブレットであるAmazon Fire タブレットはゴミの中のゴミくずなわけであり、ゼッタイ買ってはいけない(かといってタブレットというもの自体がクズ未満のゴミだが)ということが分かる。なんたって今どきこのご時世に12nmなんだからな(MediaTekのMT8168)。
ではKindle電子書籍リーダーのCPUが何かと言うと、いま問題にしている2018年版
だとFreescale i.MX6 SoloLiteらしい。このページで断言している。なるほど、ARMの1.0 GHzというのはド底辺ちゅうこっちゃな。
さて、無印の時点からコンテンツは変わらない。すでにこんだけ
をヘビロテだった。ちなみに言っとくが、「全集」などと言っても、本当の紙本の全集とかとは有難みに雲泥の差が有る。紙本のほうはまともなコストがかかっており、物体としてちゃんとしたものであるが、一方Amazonで投げ売りしてるカフカなりカントなりシュトルムなりツヴァイクなり …… の100点以上のKindle洋書・全集Kindle本は、Projekt Gutenberg等のウェブ上のテキストを引っぱってきたものに過ぎんからな。ここにそう書いてある。タダで作っとんねん。Ulan PressやNabu Pressといった海賊業者と一緒だ:こいつらも、Google Books上のファイルを紙本の形にして数千円で売り捌いとるのである。
あと、買い替える前の話をもう1個しとくと、Kindle電子書籍リーダーの10分で画面強制オフというクソ仕様だが、マンガしか読まん邸能の小児大人どもならまだしも、洋書(といっても英語などというクズゴミ言語は読まん、ドイツ語のみだ)読みとなると これは困る。困るというか、ぶ〇〇〇〇〇ぞ。
それが、やはりググれば何事も見つかるもので、このページなりこのページなりに書いてある方法で、この仕様を黙らせれられる。
検索窓に「~ds」と書いてエンターするだけ
iPhone 12 Pro Max Goldで撮影
という信じられん方法で、これで10分強制消画面は起きなくなる。ただ、電源ボタン押してスリープが効かなくなる。画面スリープしたかったらわざわざ長押しして再起動等オプション呼び出ししないといけないようになる。今使ってるPHILIPSの「272E2F/11」などもそうだが、画面消すのにボタンを長押しするという操作は非常にクソかったるいものである。3秒程度が3億年以上に感じるのが普通だ。
しかもこれをすると、何故か電池の減りが早くなる。リンク先記事にも書いてある通り 逆に電池がぜんぜん減らなくならないとおかしいはずなのに、一体どうなってんだ?これは今回買った2018年版Paperwhiteでも同じだった。2時間せんうちに5%は減りやがった。これなら2日と持たない。操作しないとマジで1週間以上もつデバイスであるのだから、いかに異常な減りかわかるだろう。
さて初買い品Paperwhiteだが、開けてってみよう:
iPhone 12 Pro Max Goldで撮影
iPhone 12 Pro Max Goldで撮影
バッテリーが50%残っていた:
iPhone 12 Pro Max Goldで撮影
まずWi-Fiからネットにつながらないと何もできないから、必ずWi-Fiがつながる準備をした上でセットアップしていこう。