地上最強のブログ

しばいてくぞ

「情報」の「氾濫」 (1)

今 君といられること

今 君といられること

  • SKE48(teamK II)
  • 発売日: 2012/09/14
  • メディア: MP3 ダウンロード

 

<アホは人閒の数だけ居ると』言ったのはシュペングラー大学史学研究室チ・ョイボン・ゲ数授だが、「言ったの」などと言われても知ったこっちゃあるかボケこらおんどれお前らは「は」の使い方と使えなさ方からして無知の鈍感のボケカスやねんアホンダラというものだが、それはともかく、アホな事象とそれよりも遙かに多いアホな人問が多すぎてその数千個いや数まん個いや数アホ個を1個1匹相手にするのもとても大変で、ちなみに「とても」を始めとして日本語にはカマくさいキモ語彙が数々あるので逐次排逐放除していくところだが、したがって、1個1個相手していくのである。

物を考えず自販機よりも自動的なしゃべり機な著作者連中によると、例えば、ネットには情報が氾濫していて弊害だそうだ。アホは、問題の所在がどこにあるかも分からない。それは、1つには、他の著作者がホザいていることと同じことしかホザけないからだ。他の奴が言っている書いていることを聞き読みそれに近い似ている実感を持ちながらもしかし現実実態事実は本当に連中が言っている言葉の通りになっているのか何かちょっと違うんじゃないのかと1ピコ秒ぐらい考えてみることもしない、そんなアホどもが、書籍上ピコペを繰り返してきた。

問題は、ネットに情報が氾濫していることではない。まずバ慣習とア法則にしたがって語の定義というクソから片付けると、情報というと記号の一切すべてが「情報」であって、てめえのクソ本の文言なり世に出「版」されている(ただの)紙の媒体・「本」様に付着した文字とかいうインクの染み(いまどき「インク」もないし字の形は「染み」ではないのだが)なり、こういうのがヨリ値打ちのある「知」だか何だかとボケどもが誇らしげに妄念し埃臭いのと相違して、それらもすべからく情報でしかない。有り難きにもいと尊き書「籍」様「文献」閣下殿「書物」猊下の屁え下に書いてあろうがネット書き込みに書いてあろうがちんこを掻いていようが大根を輪切りにしようが内容は内容であり同一同然である。それらがネット上にぎょうさんあること自体はそれだけのことに過ぎない。すべてを飛ばして先に答えを言ってしまうと、本という骨董物を懐古懐愛していて出してもいる連中がネット・ジョーホー・ハンランとケチを付けたがるのは、そのヒット件数そのページ数の多さにただただビビっているからに過ぎない。自分の何かが脅かされる気がした無知無根拠の原始感情から出て来たところの、単なる防衛機制。考えた形跡は無い。ハイあほ片付いた。さて、それだけに過ぎない状況の何が問題なのかというと、ビビるアホたちが適切にもホザいてくださいらっしゃってましますように、質が低くて内容が同じような情報ばかりなのが問題である。ということはだ。つまり、「ネット」が問題なのではないわな媒体自体には問題が見つからんはずだ。気付かんかったか?そうでなく、利用者発信者がボンクラ揃いというのが、問題である。質の低い同じようなことをコピペし続ける湧き続けるアホどもが問題なのである。ネットには「深」(←は?)みのない平板平坦な記述が大量にあるそうだが、それはつまり、それを放言発信している人間が問題なのではないのか。… そんなことも分らんのか!!!!!!!!

考えたら、「質」や「水準」がどうだろうと、それが1記事1ページ1サイトしかないのなら、別にいいはずだ。他のページがもう違うことを言っていたら、記述が他の記述と異なってさえいたら、隣接者が相い異なりまくってさえいたら、情報は氾濫するのでなく多様化するのであり豊饒になるのであり、「質」も「水準」も多様化しそうして一辺倒でなくなり而してネット全般が低レベルという外観も呈さないことになる。みんなが違うこと言ってたら水準も質もめっ

After rain(石田杏奈、板野友美、大島優子、多田愛佳、柏木由紀、北原里英、小嶋陽菜、小谷里歩、指原莉乃、篠田麻里子、島崎遥香、鈴木まりや、高城亜樹、高橋みなみ、仲川遥香、松井珠理奈、峯岸みなみ、宮澤佐江、横山由依、渡辺麻友、渡辺美優紀)

After rain

  • AKB48
  • 発売日: 2014/01/22
  • メディア: MP3 ダウンロード

さ違ってきてレベルにも多様性がばんばん生じるに決まってる。お前、確率てわかるよな?だから、その記事そのページそのサイトそのレビューその書き込みそのブログそれら自体が問題なのではなくて、(質が低いなら低いで)或る同じような内容の記述が大量に溢れかえっていることが問題なのであり、それはもちろん「ネット」がしたことじゃなくて書きがしたことなのだから、よって、問題は、他人と同じことをオウム返しするボケ、コピペをしているだけのカス、他で聞いた意見を繰り返すバカ、誰かが書いてる喋ってることをまたもや再三再億再阿僧祇那由他書いてくさらすというクズ、他人と同じ語り口調しかできないゴミ、こういう人間、こういう発信、こいつらが、問題なのであるということになる。突き詰めて言えば、他人と同じことをするアホというヒトモドキにしてヒト型人糞(ぷん)が存在していること、これがひたすら問題なのである。「ネット」よりはるかに以前の問題だ。媒体は場を提供しているだけだ。発信者がマシな奴らだったなら、「本」様愛好の骨董バカたちもすでに高く評価していた・せざるをえなかっただろう。媒体は媒体だ。「ユーチューブ」がどうたらなのではなくて投稿者がいるからあの動画この動画その問題どの話題が成り立つのであってつべ自体は「ネット」同様真空である(いやけっして真空じゃないよ云々とホザき出すバカ、だからそれは他の事柄にすべての媒体に通じる話だろ!!それを言い出したらキリがないだろ違うハナシになるだろ!!お前は物事の区別ということをしろボケ!!!)

これが、低級な内容に溢れ返るネット vs. 永遠に賢明にして高貴な「本」様という対立構図、つまり錯覚、の正体だ。収益目的またはそれですらないカスどもがひたすら安直聞きかじりや・素人思い付きや・無内容コピペを繰り返してきた無審査の発信媒体がネットであるという実情を知らない「本」側の保守教老害のバカどもが一方的に錯覚してきた錯覚、それが「ネットの弊害」なのである。つまりウソで虚偽でフィクション。そしてお気付きのように、本でもまた、コピペ的なことが繰り返されており、またこの話か…という何万番煎じが溢れ返っている。読む価値のないクズなど、本にも大量にある。特に日本では、本こそ「氾濫」している:ブックオフ行ってみろ。(そして読者人口がクズ著作(家)をむやみに有難がるという状況を加味しよう。日本の読者人口からすればブックオフ古本市場の棚を埋める収益目的の売文クズ小説もまた有難く尊いものになってしまう。おまえのことだよ。)また、ネットでも、そこにしか無い高度な内容があるところには有り、本骨董に埋没して頭イカれてるアホでないなら、「内容があ」るどころではなくネットがなければ読めない存在しない価値ある内容が山ほどあることも、よくよく分かっている。もうちょっと言うと、ネット同様に書籍でもまた人間が問題なのであって、つまり電子媒体や情報産業にケチ付けたいだけのアホ、そういう、保守根性と旧守狂信以外の何も根拠にしていないような、取り合えず文句言っときたいだけのクレーマーのボケカスども、こいつらが問題なのであって、本などの紙媒体という、重い・嵩張る・値が張る・劣化するような、とっとと消えたらいいクズ媒体、こいつそのものがクズなのだともまた言い切れないところがある。まあクズはクズだが。そう、ネットにしかないもの、当ブログでもどっ

泣いたっていいじゃないか?

泣いたっていいじゃないか?

  • 乃木坂46
  • 発売日: 2017/10/04
  • メディア: MP3 ダウンロード

かに例示しているが典型的には他にもこんなもの、こういうものが、知らん奴からしたら、本よりはまだまだ少ないように思えてしまう(アホは印象だけを判断のたよりにする)ということ、そもそも有るということも知らんということ、これも、そういえば問題である。発信者の大部分が価値ある独自情報とは無縁のクズであること以外に、ネットというのは、その受容者の態度根性偏見無理解もまた問題である。すべてはの問題であったのであって、媒体物の問題なのではない。

もちろん、人の行動ふるまいは状況が作る。クズの氾濫は媒体の形式が規定する。しかし、そんなことはもうとっくに散々しゃべられていることであり分かりきっていることである。それを今しゃべっても何の意味もない。他人と同じことを喋る気はないぞ。わかったか!!!!!!!!!!!!

といったことに関して例を挙げるとだが、この記事で書いたように背中のトレ法や種目について書いたページが999900000兆ページはある中、これだけ大量の情報がある中で、どこのどいつも他人と同じことを喋りコピペするカスのクズどもぞろいと来たもので、同じような話はえんえん無限に見つかるのだが、例えば広背のアイソレートという考えてて当たり前ふっつーのこと1つ取ってもこれをまともに考えてるものがただの1文章たりとも見つからない。例えばストレートアームのラットプルダウン等のような思いっきり広背以外を巻き込んだ似非アイソレートをバカの1つ覚えで繰り返す、そんなバカしか、居ない。

と言うかほとんどの者には、まずそもそも、背中の筋肉が何をしているものなのか・何方向にどう働いている筋肉なのかが分かっていず、広背筋にかかる負荷が何なのかが分かっていないから、こ

次回の記事に続く